鼠径ヘルニア体験記 | 手術と便秘ケアで再発防止

鼠径ヘルニア(脱腸)体験記です。

2018-01-01から1年間の記事一覧

勤務先の健康診断で要精密検査と判定、大腸内視鏡検査を受けることになって・・・。

毎年勤務先で健康診断を実施してもらっています。 いつもだと、検査結果が届けばすぐに開けて確認していたのに、今回は忘れて放置してしまいました。 ふと気がついたのが約1ヶ月後、開けたらいつもより書類が多いのです。 何だろうと思ったら大腸検査依頼書…

鼠径ヘルニア手術の方法の中で、クーゲル法というメッシュのはがれにくい日帰り手術を見つけました「おだクリニック」

鼠径ヘルニアの手術には、 腹腔鏡手術 従来の開腹手術 は知っていましたが、もう一つ有力な方法があるのを知りました。 クーゲル法といって、筋膜の下にメッシュを埋め込むのでメッシュがはがれにくく再発の可能性が低いのだそうです。 手術の時間も30分い…

鼠径ヘルニアで手術を経験した人は身近に結構いる

会社の立ち話しで鼠径ヘルニアの話題が出てきました。 親族の中に鼠径ヘルニアになってしまった人がいると言うことで、病院はどこで手術してもらったのか、医師の名前は?などが尋ねられました。 脱腸になる人は思っていた以上にいますね。 手術をしたことで…

鼠径ヘルニア手術3ヶ月後の診察が終わりました!

鼠径ヘルニアの手術が7月4日で今日は10月3日。 術後3ヶ月の診察です。 1ヶ月ごとの診察は、問診と腸が再び飛び出していないかの触診があります。 ズボンを下ろす事になるので、恥ずかしくないといえばウソになりますね。 もちろん執刀医・主治医の先…

鼠径ヘルニア手術は日帰り・入院どちらが良いか?腹腔鏡手術か開腹手術か?麻酔は全身・局部?

鼠径ヘルニアの治療は今現在、手術以外に完治させる方法はないそうです。 診察を受けた時、いろいろ選択肢がある事を医師から告げられ迷ってしまいます。 1.手術をしない選択肢 手術を受けない選択肢もあるそうです。 嵌頓ヘルニアにならなければ良しとす…

便秘・詰まりを薬を使わずに解消したい!鼠径ヘルニア手術後は腹圧が高くならないように!

鼠径ヘルニア手術を受けて2ヶ月半経過 鼠径ヘルニアの腹腔鏡手術を受けて、2ヶ月半です。 医者から1ヶ月くらいは重い物を持たないようにと注意を受けていましたが、今ではある程度の物は大丈夫です。 少し気張らなければいけない物を持ち上げる作業はまだ控…

鼠径ヘルニア手術から2ヶ月たちました

鼠径ヘルニア手術から2ヶ月。 もう、なにも不自由を感じる事なく生活できます。 医師からは激しい運動はまだしないようにと言われています。 しようと思っても無理です。 重いものもある程度持つ事が出来るし、怖かったクシャミも大丈夫。 ただ、便通が悪い…

イチジク浣腸の正しい使い方 私の失敗談

イチジク浣腸の正しい使い方手順は次の通りです。 手順1.先端のキャップを外します。(引き抜きます) 手順2.クスリを肛門に注入します 容器を押しつぶしながらゆっくり注入します。 注入する前に容器を上向きにしたまま薬液を少し押し出して、先端部分…

鼠径ヘルニア手術後1ヶ月診察 経過

早いもので鼠径ヘルニア手術から1ヶ月になります。 術後あと3日で1ヶ月というタイミングで主治医の診察を受けました。 これで卒業と思っていたら、 「じゃあ、2ヶ月後にもう一度見せてください。それで何もなければ終了です。」 3ヶ月後まで安心は出来…

鼠径ヘルニア体験 退院後 気になる医療費は?

鼠径ヘルニア手術で病院の作成してくれたスケジュール表通り手術から4日目で退院することが出来ました。 病院スタッフの皆様に親切にしていただき感謝申し上げます。 入院日数について 看護婦さんの見立てでは手術の翌日でも退院は可能だったようです。 でも…

鼠径ヘルニア 手術後3日目そして退院

手術後3日目 手術後3日目の朝、だいぶ腹の張りも減ったのか楽になってきました。 体温を測ってもらったら平熱に戻っていました。 傷跡を手当てしてもらったら、シャワーも許可が出ました。 目に見えて回復している実感があるのは嬉しく、感謝したくなりま…

鼠径ヘルニア、執刀医の診察・手術前検査・手術

1.診察 かかりつけ医の紹介で地元病院の外科医を訪ね、診察を受けました。 診断結果は、かかりつけ医と変わりありませんでした。 あとは手術をする際に伴うリスクがたくさんあることを説明してもらいました。 それが終わると同意書などを書いて提出する必…

鼠径ヘルニア 最初の違和感

1.鼠径ヘルニアを自覚するまでの経緯 私は今年誕生日が来れば還暦という世代です。 ある日、風呂上がりに腹の辺り何かしらおかしいことに気がつきました。 陰部の左隣あたりがふっくら出っ張っているのです。 ネットで調べたら一番近い現象を説明している…